4月に職場が引越しとなり、青森駅前に通勤しています。
そこで、早く「街の子」になるべく
お昼休みを利用してお散歩をしてます。
そんななか、駅の北側にあるA-Factory側で

何やら工事をやっているようです。
で、近づいてみると


ほう、駅前に干潟を造ったのですかぁ。

干潟ねぇ~、いいですね。
最近、「干潟の保護」の話も聞きますよね。
ふむ、「造成しました」ってあるから、今やってる工事とは関係ないのかな?
そして、この案内板をよぉ~くみてみると…

この場所は、かつての青函連絡船の可動橋の跡地だったそうです。
可動橋って、連絡船が貨車航走するための施設で

八甲田丸の後ろにあるコレなんだけれど、もうひとつあったのね。
ひとつ勉強になりました。後で地図で確認しなくっちゃ。
干潟から少し海手の方に歩いていくと

まぁ、ラブリッジは通行止めなのね。
これはきっと工事と関係があるのでしょうね。
「すまねなぁ めやぐかげめす」…ちょっと、ひっかかるなぁ~。
先日、津軽ダムに行ったのですが、そこでも

ねっ、「わんど、津軽だむつくっちゅうはんで」ですって。
この手の看板、建設業界で流行っているのかな?
面白いね。
コメント
コメント一覧 (2)
そうですか、3つだったのですね。
ご教示ありがとうございます。