名古屋といえば「金鯱」…
だからという訳ではないのでしょうけれど

金色の郵便ポストもあったりして…もちろん、投函できますよ。
そして上に乗っかっている人物は、7代目の尾張のお殿様宗春。
さて、3月11日、ちょうどこの日がマラソン大会でした。
ボクは早々に走り終わったので、熱田神宮へお詣り。

去年今年とこの日に東北地方から離れているのですが、
心持ちとしては何となくしっくりせず…半ば言い訳的にお詣りです。
ただ、参加したナゴヤシテイマラソンは、初開催が震災直後だったことから
それを意識した運営がなされています。
だから続けて参加…そんなところはあります。
朝は寒かったけれど、もうポカポカと暖かくなり境内を歩いてみると

梅が咲いていました。
こちらは「ならずの梅」といい、16世紀の絵図にも描かれているとか。
青森はようやく雪が解け始めたところ。
今回も果たして「夏靴」で大丈夫かと、ぎりぎりまでようすをみてました。
日本列島は南北に長いんだなぁ~とつくづく思います。

来年もまた元気に名古屋を訪れることができるよう
心身の健康に注意して日々暮らしていきましょう。
次の旅は来月…4度目の花巻かな?
だからという訳ではないのでしょうけれど

金色の郵便ポストもあったりして…もちろん、投函できますよ。
そして上に乗っかっている人物は、7代目の尾張のお殿様宗春。
さて、3月11日、ちょうどこの日がマラソン大会でした。
ボクは早々に走り終わったので、熱田神宮へお詣り。

去年今年とこの日に東北地方から離れているのですが、
心持ちとしては何となくしっくりせず…半ば言い訳的にお詣りです。
ただ、参加したナゴヤシテイマラソンは、初開催が震災直後だったことから
それを意識した運営がなされています。
だから続けて参加…そんなところはあります。
朝は寒かったけれど、もうポカポカと暖かくなり境内を歩いてみると

梅が咲いていました。
こちらは「ならずの梅」といい、16世紀の絵図にも描かれているとか。
青森はようやく雪が解け始めたところ。
今回も果たして「夏靴」で大丈夫かと、ぎりぎりまでようすをみてました。
日本列島は南北に長いんだなぁ~とつくづく思います。

来年もまた元気に名古屋を訪れることができるよう
心身の健康に注意して日々暮らしていきましょう。
次の旅は来月…4度目の花巻かな?